とある総合診療医のノート

地方病院勤務総合診療医の日々の勉強・学びのアウトプット

浮腫に対する漢方薬処方

  • 良い適応となる状態

原因が特定できない非特異的な場合や西洋医学的治療による効果が得られない場合、あるいは副作用のために西洋薬の服用継続が困難な例に考える。

口渇・多飲の割に尿量が少ないのが典型的な症候。頭痛、めまい、悪心、嘔吐、下痢などを伴うこともありそんな時には五苓散。

処方前に押さえておくべきこと

・一般的に浮腫のあるときに用いられる処方の多くは甘草が含まれていない。

・甘草には抗利尿作用があり、甘草を含む処方を用いる場合には浮腫の増悪や低カリウム・高血圧を呈する偽アルドステロン症に注意する必要がある。

・八味地黄丸・牛車腎気丸は服用後に胃もたれ・下痢などの胃腸症状が見られる場合があるため胃腸虚弱者への処方には注意が必要である。

第一選択薬: 五苓散

第一選択薬が効かない時やそのほかの特徴的な症候を示している場合には?

五苓散の関連処方

→黄疸や肝機能障害を伴う:茵蔯五苓散

→季肋部の抵抗・苦満感あり・口の苦味・粘り・慢性腎炎・ネフローゼ症候群:柴苓湯

女性に用いる機会の多い処方

→水太りタイプ・汗かき・変形性膝関節症:防已黄耆湯

→瘀血の徴候(鬱血、暗赤色など)に加え冷え性・顔色不良・華奢:当帰芍薬

→顔色良好・がっちり型・下肢静脈瘤:桂枝茯苓丸

中高年以上に用いる機会の多い処方

腎虚の徴候(腰痛・下肢の痛みしびれ・頻尿・排尿困難・口腔内乾燥・目のかすみ・手掌足底のほてり:八味地黄丸

→八味地黄丸で効果不十分:牛車腎気丸

胃腸虚弱者に用いる処方

→冷え・全身倦怠感・下痢・浮遊感:真武湯

→食欲不振・胃もたれ・心下振水音:六君子湯

→全身倦怠感・寝汗・食後の眠気:補中益気湯

  • 浮腫とは?なぜ起こる?

・臨床的には間質液量の異常な増加と定義され種々の原因で生じる。

・全身性浮腫は心血管・肝性・腎性・内分泌性・低栄養性・薬剤性・特発性と大きく分類。

・浮腫は気血水のうち水の異常=水毒の1症状