とある総合診療医のノート

地方病院勤務総合診療医の日々の勉強・学びのアウトプット

HIV感染症へのアプローチ

はじめに

HIV感染症とはそれほど頻度多く接する機会は少ないが、ある程度の知識は持っておくべきである。HIV感染症とはヒト免疫不全ウイルスの持続感染の結果、細胞性免疫が機能不全に陥る疾患であり今回はこれについてまとめる。

  • 疫学

世界では3800万人 毎年170万が罹患する。日本では年間1500人発症(男性が圧倒的に多い)

・免疫不全の原因治療=抗HIV療法

・免疫不全に伴う日和見合併症の管理

  • 重要な臨床マーカー

HIV-RNA量(細胞性免疫不全の進行速度の参考、抗HIV療法の効果判定、他者への感染力)

・CD4陽性リンパ球数(細胞性免疫能の指標、白血球数×リンパ球%×CD4%)

  • HIVの主な感染経路

・性交渉(同性愛者が多い)

・血液を介する感染(注射やはりを介する、血液由来製剤)

・母子感染(分娩時の感染、経胎盤感染、母乳を介する感染)

  • HIV療法の進歩

・1日1回1錠でコントロール可能

・早期に診断されれば生命予後に影響しない

・コントロール良好ならうつらない(コンドームなしの性交渉でも感染しないというデータが出てきている)

  • 現代におけるHIV感染者の困難

・通う病院がない

・産む場所がない

・死ぬ場所がない

  • 非専門家の役割

HIV感染症を診断し適切な医療につなげる

・安定しているHIV感染者の合併症の診療

  • HIV感染者の合併症の鑑別診断

つまり安定したHIV感染症ではSTDに重きを置いて一般的な疾患の診療を行う。

1 同意取得(肝炎、梅毒はあまりとらないが、 口頭同意で良い 個人情報が守られることを保証する 家族含め勝手には話さない スクリーニング検査陽性=HIV感染というわけではない、治療が進歩しており仮に診断されても長期予後は過去よりは劇的に改善していると説明) 

2 検査実施 3 検査結果の判定 4 告知と専門医療機関への紹介

  • HIV検査の流れ

1 スクリーニング検査(抗原、抗体検査)

2 確認検査(NAT・WB・Geenius)

  • いつHIV感染スクリーニングを行うか
  • 陽性告知の際に伝えたいこと